tel:03-6279-6487

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-33-34

訪問診療 インターネット予約

交番通り歯科|世田谷区、千歳烏山、歯科、審美歯科、訪問診療、インプラント

一般歯科

  • 料金表
  • Doctors File 当院のドクターが紹介されました。
  • 歯科医師探しなら みんなの歯医者さんネット
  • 審美歯科治療専門サイト 審美歯科ネット
  • インプラント治療専門サイト インプラントネット
  • 当院が掲載されました!インプラント・矯正歯科・審美歯科 厳選100院
  • EPARK歯科 ネット予約受付中
HOME»  一般歯科

恐怖感を軽減するために

患者様のお話にはしっかりと耳を傾けるようにしております。そして治療を始める前には、これからどんな治療を行うのかをきちんと説明させていただきます。しかしそれでも、歯科医院がこわい、嫌いという方もいらっしゃいます。そうした場合、その患者様との会話を通じて、こわさや嫌悪を感じられる原因を探るようにしております。原因が分かれば、治療について順を追って説明することや、嫌だと思われることをなるべく避けて行う工夫ができます。また、そのような患者様には、治療の間、とにかく声をかけることを心がけております。私たちが行う1つ1つの動作にも緊張されているかと思いますので、無言の時間をなくすよう努めており、患者様の気持ちが少しでも和らぐよう配慮しております。また、歯の治療における恐怖感を軽減するために、痛みがない治療にも力を入れております。例えば麻酔では、歯茎の表面に塗って注射の痛みを軽くする表面麻酔をしてから、電動麻酔器を使っております。電動麻酔器は麻酔液を一定速度で注入することができ、痛みを軽減できます。歯科医院がこわいという方、まずは一度ご来院ください。足を運んでいただいた気持ちを大切にしたいので、何か気になることがあればそれを確認するだけでも、治療はせずに相談だけでも構いません。一生懸命に、向き合わさせていただきたいと思います。

むし歯の進行とその治療方法

むし歯の症状は、初期段階の「CO」から歯のほとんどが崩壊してしまう「C4」までの5段階の症状に区分されます。初期であればあるほど治療の負担を軽減できますので、自覚症状がなくても、ご自身の歯の健康については、定期的に把握していただくことをおすすめします。

CO(Caries Observationシーオー:初期むし歯)
むし食い・黒ずみなどの状態には達していないながらも、歯が溶け出し、むし歯が始まった状態です。フッ素入りの歯磨き粉でのブラッシングで、再石灰化が可能です。

C1(エナメル質う触)
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

C2(象牙質う触)
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

C3(神経まで達したう触)
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄がありますが、虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまう歯髄炎を起こし、歯がひどく痛み出します。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

C4(残根状態)
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
ページトップへ戻る